昨年に引き続き、県内に本店のある10金融機関融資担当者を対象に保証業務担当者研修会を開催いたしました!
開催にあたり、研修出席者の皆様には多大なご協力をいただきまして誠にありがとうございました。研修会の内容をまとめましたので、ご覧ください。
日時 | 平成30年10月16日(火)~17日(水)の1泊2日 |
---|---|
場所 | 茂庭荘(仙台市太白区茂庭字人来田西143-3) |
出席者 |
|
研修内容 |
---|
開講挨拶 1. 信用補完制度の見直し等について ・見直しの概要、経保不要の取扱い、事業承継関連、保証制度の説明など 2. 短期継続型保証(通称:たんけい)について ・「たんけい」の概要や活用方法の説明など 3. グループワークⅠ(保証制度について) ・利用が多い上位10制度の特徴をグループ対抗クイズ形式で学びました |
開講挨拶をする経営支援部菅野部長
信用補完制度の見直し等について
短期継続型保証(通称:たんけい)について
グループワークⅠ(保証制度について)
研修内容 |
---|
4. 保証申込時の留意点について ・保証付融資のポイントや留意点の説明など 5. グループワークⅡ(保証付融資の推進方法について) ・各ライフステージ(創業、拡大、再生)に応じた保証付融資推進方法を事例をもとに学びました 閉講挨拶 |
保証申込時の留意点について
グループワークⅡ(保証付融資の推進方法について)
閉講挨拶をする業務企画課千葉課長
研修内容について
保証への理解は
業績向上に有益か
昨年度のアンケート結果を受けて、具体的な事例研究を研修テーマに加えました。今年度のアンケートでも、具体的な事例に即した内容をもとに、他金融機関の考えも学べるグループワークを希望する声が多数でした。来年度の研修の参考とさせていただきます。