2021/03/30
仙台銀行女性職員保証業務研修会を開催しました
- 仙台銀行融資担当の女性職員を対象とした「保証業務研修会」を今年度も開催しました。仙台銀行の課長による開講挨拶をはじめ、受講者、出席講師、運営事務局まで全員女性という、とても華やかな研修となりました。
- 新型コロナウイルス感染防止の観点から、当協会では「初」となる、テレビ会議アプリを利用したオンラインによる研修会開催となりました。
- 例年のような集合型研修でのグループディスカッションが出来ない中でも、ホワイトボードを活用し、受講者の方々と画面内外で交流を図りながら研修を進めました。
- 詳しい研修会の内容は下記のとおりです。
開催概要
日時 |
令和3年3月3日(水)午前10時から12時まで |
会場 |
仙台銀行本店 テレビ会議室 |
出席者 |
仙台銀行8名 当協会3名 |
研修内容 |
(1)信用保証付融資のメリットについて
(2)プロパー融資との違いについて
(3)保証申込時の留意点等について
(4)保証制度について(関連保証など)
(5)当協会のホームページの活用について
(6)質疑・応答 |
-

開講挨拶 仙台銀行人事課後藤課長
-

テレビ会議室からのオンライン研修
-

仙台銀行出席者の皆さま(9分割画面)
-

ホワイトボードによる交流
【仙台銀行出席店舗】
上杉支店、宮町支店、東部工場団地支店、利府支店、南光台支店、泉ケ丘支店、岩沼支店、古川支店
研修風景

研修会での質疑応答
- 相談書や保証申込書類の書き方や、保証審査のチェックポイントを教えてほしい
- 令和3年4月からの新制度や、新しく開始される事務手続きの流れを教えてほしい
日々の融資業務に直結する質問が多く寄せられました。
研修会の感想
- 今回の研修を踏まえてより円滑な資料作成が出来るようになりたい。
- 参加型の研修で、時間が過ぎるのがあっという間だった。
- 打ち解けた雰囲気で、分かりやすく、楽しい研修だった。
当協会では、コロナ禍においてもこのように工夫を重ねた研修会を通じて金融機関職員の皆さまと、情報交換や意思を緊密にすることで、県下の中小企業者の金融の円滑化に務めてまいります。